2021年4月25日日曜日

Ubuntu20.04 LTS ServerにPostgreSQL12,PostGIS3 Pgadmin4 インストール

Ubuntu20.04 LTS ServerにPostgreSQL 12, PostGIS3 ,PgAdmin4をインストールしたかったので、なんとなくメモ

 

以下サイトを参考にさせてもらいました。 

https://computingforgeeks.com/how-to-install-postgis-on-ubuntu-debian/

https://www.kkaneko.jp/tools/postgresinstall/pgadmin4linux.html

https://postgresweb.com/install-pgadmin4-ubuntu-20-04 

(モジュールのインストールと起動)

  1. sudo apt update 
  2. sudo apt -y install curl ca-certificates gnupg
  3. curl https://www.postgresql.org/media/keys/ACC
  4. sudo sh -c 'echo "deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt $(lsb_release -cs)-pgdg main" > /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list'C4CF8.asc | sudo apt-key add -
  5. sudo apt -y update
  6. sudo apt -y install postgresql-12 pgadmin4 postgresql-12-postgis-3
  7. sudo service postgresql start

(ユーザ作成とデータベース作成)

  1. sudo su - postgres
  2. createuser -P -d xxx
  3. exit
  4. createdb -E UTF-8 test_db
  5. psql test_db
  6. CREATE EXTENTION postgis;
  7. select postgis_versioin();

 (外部からのPostgreSQLデータベースへのアクセス設定)

[postgresql.confの編集]   ※/etc/postgresql/12/main

  listen_addresses = '*' # what IP address(es) to listen on;

[pg_hba.confの編集] ※/etc/postgresql/12/main

     ※192.168.1.xからのアクセスする場合は以下を追加

  host all all 192.168.1.0/24 md5

[postgresqlの再起動]

      $sudo service postgresql restart

 

 

 

 


 

国土交通省のGISホームページ

 GISがらみでいろいろと試してみたかったので、参考にメモ

 

https://nlftp.mlit.go.jp/index.html

Ubuntu20.04 LTS serverでapache2のインストールとSSL有効化

PWAを試すのに、httpsでのアクセスが必要だったので、apache2のインストールとSSLを有効化する手順をメモ

  1.  インストール
    $ sudo apt-get install apache2
  2. SSL有効化
    $ sudo a2enmod ssl
    $ sudo a2ensite default-ssl
  3. 再起動
    $ sudo systemctl restart apache2
  4. 確認
    $ ss -lnt

デフォルトのコンテンツ配置先はhttp(80),https(443)どちらのアクセスも

   /var/www/html

の模様。 index.htmlがおいてあるので、必要に応じて書き換え







Ubuntu 20.04 LTS Server の設定

1) インストール
  Ubuntuのサイトからダウンロード

            https://jp.ubuntu.com/download

2)日本語環境設定

  1. アップデート
    $ sudo apt update
    $ sudo apt upgrade
  2. 言語パックのインストール_
    $ sudo apt install language-pack-ja-base language-pack-ja ibus-mozc
  3. 文字セットを変更
    $ sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
  4. ~/.bachrcへ追加
    case $TERM in
        linux) LANG=en_US.UTF-8;;
        *)     LANG=ja_JP.UTF-8;;
    esac

  5. タイムゾーンの設定
    $ sudo dpkg-reconfigure tzdata
    上記実行後に東京を選択 

3) IPアドレスの固定化

  1.  /etc/netplan/に99_config.yamlを追加する。
    以下は固定IPアドレスとして192.168.1.45の例。
    ※インターフェイス名は元の00-installer-config.yamlに合わせればよい。

    -----ここから----
    network:
      version: 2
      renderer: networkd
      ethernets:
        enp0s3:
          dhcp4: false
          dhcp6: false
          addresses: [192.168.1.45/24]
          gateway4: 192.168.1.1
          nameservers:
            addresses: [192.168.1.1, 8.8.8.8, 8.8.4.4]
    ----ここまで------




  2. sudo netplan applay で反映
     


VirtualBox でマウスカーソル脱出

Virtual Box6.1でVM起動後のコンソールからマウスカーソル出てこれなくなったので、解決方法をなんとなくメモ

 右Ctlボタンを押す


2019年11月11日月曜日

PowerShell についてのめも

PowerShellくらいしか使える環境がないからなんとなくめも


[PowerShell 使い方メモ]
https://qiita.com/opengl-8080/items/bb0f5e4f1c7ce045cc57

[PowerShell基礎文法最速マスター] ちと古いけど
http://winscript.jp/powershell/202

2017年5月7日日曜日

フリーのER図作成ツール A5:SQL Mk-2

とりあえずメモ!


 A5:SQL Mk-2
http://a5m2.mmatsubara.com/