2021年4月25日日曜日

Ubuntu 20.04 LTS Server の設定

1) インストール
  Ubuntuのサイトからダウンロード

            https://jp.ubuntu.com/download

2)日本語環境設定

  1. アップデート
    $ sudo apt update
    $ sudo apt upgrade
  2. 言語パックのインストール_
    $ sudo apt install language-pack-ja-base language-pack-ja ibus-mozc
  3. 文字セットを変更
    $ sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
  4. ~/.bachrcへ追加
    case $TERM in
        linux) LANG=en_US.UTF-8;;
        *)     LANG=ja_JP.UTF-8;;
    esac

  5. タイムゾーンの設定
    $ sudo dpkg-reconfigure tzdata
    上記実行後に東京を選択 

3) IPアドレスの固定化

  1.  /etc/netplan/に99_config.yamlを追加する。
    以下は固定IPアドレスとして192.168.1.45の例。
    ※インターフェイス名は元の00-installer-config.yamlに合わせればよい。

    -----ここから----
    network:
      version: 2
      renderer: networkd
      ethernets:
        enp0s3:
          dhcp4: false
          dhcp6: false
          addresses: [192.168.1.45/24]
          gateway4: 192.168.1.1
          nameservers:
            addresses: [192.168.1.1, 8.8.8.8, 8.8.4.4]
    ----ここまで------




  2. sudo netplan applay で反映
     


VirtualBox でマウスカーソル脱出

Virtual Box6.1でVM起動後のコンソールからマウスカーソル出てこれなくなったので、解決方法をなんとなくメモ

 右Ctlボタンを押す


2019年11月11日月曜日

PowerShell についてのめも

PowerShellくらいしか使える環境がないからなんとなくめも


[PowerShell 使い方メモ]
https://qiita.com/opengl-8080/items/bb0f5e4f1c7ce045cc57

[PowerShell基礎文法最速マスター] ちと古いけど
http://winscript.jp/powershell/202

2017年5月7日日曜日

フリーのER図作成ツール A5:SQL Mk-2

とりあえずメモ!


 A5:SQL Mk-2
http://a5m2.mmatsubara.com/

2016年3月21日月曜日

MongoDB3でのユーザ認証について

MongoDB3でのユーザ認証について なんとなくメモ。

MongoDBデータベース個別にユーザを登録できる。

手順的には
1.認証モードにしないで立ち上げ(インストール時のデフォルト)
2.MongoDBにアクセス後、adminデータベースにユーザを追加する。


<pre>
use admin
db.createUser(
  {
    user: "newaccount",
    pwd: "password",
    roles: [ { role: "userAdminAnyDatabase", db: "admin" } ]
  }
)
</pre>

3.MongoDBを認証モードで再起動(--authもしくはconfファイルに auth=trueを追加)

その後は認証が必要になるはず。

(参考)
mongodb入れてみるテスト(ダウンロード~web console~認証まで)
http://tweeeety.hateblo.jp/entry/20140213/1392301261

MongoDBで認証機能を有効にするには(まとめ中・・・)   
https://gist.github.com/hrdmtr/4386673

Ubuntu 14.04 に MongoDB 3.x をインストール
https://millyui.net/post/install_mongodb_on_ubuntu/

2016年3月17日木曜日

負荷テストツール







今どきの負荷テスト用のツールを知りたかったので、なんとなくメモ

JMeterか、Gatlingかなぁと。


サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法
http://postd.cc/how-to-generate-millions-of-http-requests/

http://www.submit.ne.jp/714
負荷テストツールGatlingを触ってみた
http://yudoufu.hatenablog.jp/entry/2015/06/13/171030

負荷テストにおけるテストツール9選と選定方法のご紹介
http://mislead.jp/1993.html

2015年7月12日日曜日

Chrome App Postman

Restful APIをテストするときに便利そうなので、なんとなくメモ




https://chrome.google.com/webstore/detail/postman/fhbjgbiflinjbdggehcddcbncdddomop


一部機能や有料そう・・・